Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Blog

1984.09

1984.9.26 アスキーとヤマハが画像処理チップを共同開発

アスキーと日本楽器製造が共同でキャプテン(文字図形情報システム)端末機の主要部品となる画像処理用LSIを開発。これを使うとキャプテンの端末機が十万円以下の安い価格で作れるようになるというのが最大のセールスポイント。 (中略)テレビの画面を走査線に合わせて、最大512×424のコマに分割して処理する能力を持つ。【出典】日本経済新聞 1984年9月26日付より抜粋

1984.09.25 22:00
  • ハードウェア

1984.9.3 カシオ計算機、MSX参入を発表。

「PV-7」はRAM8KBという最低限の仕様ながらも、29,800円と圧倒的な低価格化に成功。「パソコンが29,800円になると、ブタが災難にあいます。」

1984.09.03 11:49
  • ハードウェア

最近の更新

MSX 35th Anniversary (unofficial)

1983年に誕生したパソコンの世界統一規格「MSX」。 今年(2018年)で35周年を迎えるにあたり、過去の資料や思い出話などをたくさん掲載していきます。 出典があるものはなるべく記載し、MSXが残した文化を後世に伝えるとともに、研究に役立つ内容にできれば幸いです。 ※本サイトは非公式のものであり、アスキー(当時)およびマイクロソフト等とは関係ございません。

Copyright © 2023 MSX 35th Anniversary (unofficial).

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう