価格は当時でも破格と言ってよい200円。
まだ実機がなかったため、内容は「コンピュータが作り出す未来」の記事が中心でした。
MSX参入予定メーカーのインタビューや、「遠藤雅伸 vs. 森田和郎」の対談記事も。そう、「ゼビウス vs. アルフォス」だ!(汗)
表紙の写真は以下の記事を参照のこと。
価格は当時でも破格と言ってよい200円。
まだ実機がなかったため、内容は「コンピュータが作り出す未来」の記事が中心でした。
MSX参入予定メーカーのインタビューや、「遠藤雅伸 vs. 森田和郎」の対談記事も。そう、「ゼビウス vs. アルフォス」だ!(汗)
表紙の写真は以下の記事を参照のこと。
MSX 35th Anniversary (unofficial)
1983年に誕生したパソコンの世界統一規格「MSX」。 今年(2018年)で35周年を迎えるにあたり、過去の資料や思い出話などをたくさん掲載していきます。 出典があるものはなるべく記載し、MSXが残した文化を後世に伝えるとともに、研究に役立つ内容にできれば幸いです。 ※本サイトは非公式のものであり、アスキー(当時)およびマイクロソフト等とは関係ございません。
0コメント